エリアで探す
東京都
料理で探す
選ぶ
こだわりで探す
選ぶ

東京都のおすすめグルメ情報 20選

パーティー・貸切ダイニング HideOut池袋店

1,500円(通常平均)2,500円(宴会平均)1,500円(ランチ平均)
個室 宴会 カラオケ エンターテイメント 貸切 スペース ダーツバー

大衆酒場 永石商店

平均予算 ランチ:1000円 ディナー:3500円
ホルモン ワイン 焼鳥 そば つけ麺

モリガンズ (Mulligan’s)

3,000円(通常平均)3,500円(宴会平均)950円(ランチ平均)
居酒屋 バー アイリッシュパブ
Retty 口コミ by 180921
3.0
神谷町に昔からあるパブ・モリガンズでランチ(1200円)。アメリカンスタイルのハンバーガーが食べられます。コーヒー付きでお代わり自由。こっちもアメリカンスタイル。でも一応アイリッシュパブということになっております。 ハンバーガー以外にサンドイッチもあり、エスニックなカレーもあるという、多国籍な感じが各国から移民が来ているイギリスっぽいと言えばそうだが、真にイギリス風だと思うのはギネスとフィッシュアンドチップスぐらいで、ピザもパスタもある。ナチョスやワカモレもある。どう考えてもアメリカンだろと思うが、日本風でないカレーもあり、この辺だけちょっとイギリス(はカレーは美味い。インド植民地にしてたから)。 要するにミックスカルチャーなのだが、サイズはどれも大ぶりなので、日本ははずされてる感じだ。オーナーがどこの国の人なのかは知らないが、私が今回行った時にサービスしてくれた人はアーリア系だった。ただ、店内には今どき見なくなった万国旗が飾られて、インターナショナルであることを主張しており、「万国旗=インターナショナル」って発想だけに日本を感じた。 関係ないけど万国旗って旗の種類に偏りあるよね。そろそろ万国旗のあり方も考えた方がいいと思った今回の訪問であった。 お客さんもぱっと見外国人風外見が多く、英語も飛び交っている。メニューは英語の方が幅を利かせているが、日本語表記もある。そう、あくまで日本語はサブ。食べてて「テーブルチップ置かなくていいのかな」と思っちゃったけど、チップ置かなくていいです、テーブル担当者いないから。 すごく昔からあるお店のような気がしていたが、まだ10年ちょっとしか営業してないんだって。意外。前も同じようなお店だったから、経営者が変わったのかな。ダーツもあり、大型スクリーンもあり、パーティルームもありで、夜はスポーツ中継がされており、大勢でワイワイやるのに向くし、女性より男性向き。夜はうるさくてマッチョな雰囲気が満ち溢れているので、女性の一人飲みは向かないかもね。友達と行くべし。

サロンギンザサボウ

ランチ: ¥1,000~¥1,999 通常: ¥2,000~¥2,999
カフェ パフェ 定食 食堂 Salon GINZA サボウ SABOU

東京都の概要

東京都は関東地方にある日本の首都です。東京オリンピックに向け、またそれからも日々変わり続けています。千代田区丸の内から現在の都庁である新宿区に移転したのは1991年。跡地は東京国際フォーラムとなりました。第一本庁舎は高さ243mで、完成時にサンシャイン60を抜いて日本一の高さに。丹下健三の斬新なデザインで人気を呼び、開業当初、最上階の無料展望台へのエレベーターには行列が出来ました。 また渋谷駅前も日々変化しています。暗渠となっていた渋谷川を再生して遊歩道が作られました。屋上にヘリポートを持つ渋谷スクランブルスクエアも開業。2020年6月にはこれまでJR山手線ホームから遠く離れていた埼京線ホームが移動、乗り換えが便利になりました。 若者の街、下北沢駅前も再開発が続いています。かつてはバラック商店街と呼ばれた古い町並みが残っていました。再開発にあたり取り壊しが決まって反対活動もありましたが、今ではすっかり様変わりしています。

東京都の観光

新しいものと古いものが共存する、それが東京の魅力です。外国人に大人気なのが浅草。雷門で記念撮影をした後は、仲見世通りで手焼きせんべいや揚げ饅頭などを食べ歩きできます。そしてお目当ての浅草寺でお参りしましょう。浅草からほど近いのが東京スカイツリー。2012年開業の東京の新しいシンボルです。地上350mの展望デッキに登るのも良いですが、地上から見上げるライトアップされたツリーも魅力いっぱい。ライトアップは「粋」「雅」「幟」の3色が日替わりで行われます。春には浅草からのクルーズ船で桜やスカイツリーを見るのもおすすめです。 東京は美術館も充実していますが、日本らしさを味わいたいなら「すみだ北斎美術館」はいかかでしょう。浮世絵は海外からの観光客にも人気の浮世絵が堪能できます。外観も美しいのでぜひチェックを。両国駅すぐの「江戸東京博物館」は江戸の町並みを再現したジオラマや日本橋の実物大模型が楽しい。子供から大人まで江戸東京の歴史を学ぶことができます。

東京都のグルメ

東京は日本中の美味しいものが集まっているところ。東京の下町らしい雰囲気と味を求めるなら、月島のもんじゃが最適ではないでしょうか。月島の西仲通り、通称「もんじゃストリート」にはもんじゃの名店がずらりと並んでいます。もんじゃの定番「メチカ(明太・チーズ・もち)」を食べ比べてみてみるのもいいですね。「もんじゃ近どう 本店」「いろは本店」などが老舗店です。また下町グルメなら深川めしをぜひ。江戸時代から深川漁師の船上料理として親しまれてきました。あさりをネギなどと炊き込んだものと、味噌で煮たあさりをご飯にかけるタイプがあります。「深川宿 富岡八幡店」ではその両方を食べることができます。 東京で食べたいものといえば江戸前寿司が挙げられます。江戸前寿司というのは、握り寿司を中心とした江戸の郷土料理。もともとは江戸で食べられていたのが、全国に広まりました。メインの場外市場は豊洲に移りましたが、築地の場外市場にある「秀徳 恵」「築地虎杖 別館」などでは今も新鮮な魚を使った寿司が楽しめます。