山梨県のおすすめグルメ情報 20選
FRENCHRESTAURANTLaCasseroleフランス料理キャセロール
山梨県の概要
中部地方、甲信越に位置する県。南には富士山、北には八ヶ岳、東には奥秩父など山々に囲まれています。海には全く面していません。盆地部は夏の暑さと冬の寒さの温度差が激しい気候です。 かつては養蚕が主な産業でしたが、近年は果樹栽培が盛んになっており、ブドウや桃、サクランボなどが多く栽培されていて「フルーツ王国やまなし」を標榜しています。山梨産のブドウから作る甲州ワインは近代国産ワインの先駆けで、2019年に山梨は「ワイン県」宣言を行いました。また、ミネラルウォーターの生産量は日本の40%を占めています。 高低差のある河川を利用した水力発電所は戦前から建てられていました。近年は年間で降水量が少なく日照時間が長いため、太陽光発電が建てられています。 河口湖や山中湖などの観光スポットが点在し、富士山の玄関口として多くの観光客が訪れます。ぶどう狩りやワイナリー見学なども人気があり、様々なレジャーが体験できます。
山梨県の観光
都心からも近い山梨県は新宿から電車で約1時間半と日帰りでも楽しむことができます。春のお楽しみは新倉山の中腹にある新倉山浅間公園。富士山が正面に見える絶景ポイントです。公園内に650本ものソメイヨシノがあり、五重塔のような忠霊塔と富士山、桜がまるで一枚の絵のように見渡せます。また、山梨県は桜とともに桃の花の名所もたくさん。桃の生産量日本一の笛吹市は笛吹桃源郷と呼ばれています。一宮町の花見台からは南アルプスや富士山をバックに、桃の花が楽しめます。 夏は桃狩り外見や富士山麓でのおしゃれな「グランピング」はいかがでしょう。「PICA Fujiyama」では、ハードな装備がなくてもホテルのように快適に山の宿泊が体験できます。 秋にはぶどう狩りへ。ぶどうの収穫日本一の山梨では、人気のシャインマスカットや巨峰など豊富な種類が食べられます。勝沼の「天謝園」ではぶどう狩りに加え、ワイナリー見学も可能です。日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」ではワイナリーツアーに参加してみましょう。
山梨県のグルメ
山梨を代表する郷土料理は「ほうとう」です。うどんよりも太くて歯ごたえのある平打ち麺をカボチャや白菜、ネギなどと味噌仕立ての汁で煮込んだ料理。カボチャの甘みがホッとする美味しさです。甲府駅前に40年前から続く「甲州ほうとう小作 甲府駅前店」などで食べることができます。 勝沼市の「甲州市勝沼 ぶどうの丘」にはワインの試飲ができる地下ワインカーヴや、夜景を見ながら食事ができる展望ワインレストランがあります。山梨県産の牛肉を赤ワインで煮込んだビューフシチューが絶品です。 甲府市ではご当地B級グルメの「甲府鳥もつ煮」をどうぞ。鳥の砂肝やハツ、レバーなどを甘辛い醤油だれで照り煮した料理です。大正2年創業の老舗そば店「手打蕎麦 奥藤本店 甲府駅前店」では甲府鳥もつ煮をはじめ、ほうとうや馬刺しなど山梨のおいしいものがいろいろ味わえます。 お土産には山梨を代表する銘菓「桔梗信玄餅」を。ビニールの風呂敷を解くと、きな粉に包まれたもちもちの柔らかい求肥と黒蜜が現れます。黒蜜を求肥にかけて食べるのが楽しいです。