エリアで探す
北海道
料理で探す
選ぶ
こだわりで探す
選ぶ

北海道のおすすめグルメ情報 20選

ラーメン木曜日

700円(通常平均)700円(ランチ平均)
ラーメン つけ麺

倉式珈琲店 札幌中島公園店

600円(通常平均)600円(ランチ平均)
カフェ スイーツ コーヒー

あら政

7,000円(通常平均)5,000円(宴会平均)2,000円(ランチ平均)
寿司 すし 寿司屋 うなぎ どじょう

ベーカリーレストランサンマルク 札幌中島公園店

2,200円(通常平均)1,300円(ランチ平均)
洋食 西洋 イタリアン フレンチ

つぼ八 南19条店

2,700円(通常平均)3,500円(宴会平均)
居酒屋 和食

国産和牛卸直営店炭火焼肉楓雅

2,500円(通常平均)3,500円(宴会平均)
個室 ホルモン 焼肉 鉄板焼き 電車

ristoranteJunari -リストランテジュナリ-

4,000円(通常平均)4,000円(宴会平均)1,200円(ランチ平均)
個室 ステーキ 洋食 西洋 イタリアン フレンチ イタリア料理 電車

地鶏と焼き鳥 個室居酒屋鳥心‐TORISHIN‐札幌駅前店

2,800円(通常平均)2,980円(宴会平均)500円(ランチ平均)
居酒屋 個室

北海道の概要

日本の都道府県唯一の「道」です。1882年、北海道にも「函館県」「札幌県」「根室県」の3つの県がおかれましたが、非効率だということで全体で一つの道になり、現在にいたります。2019年現在、「都道府県の魅力度ランキング」で11年連続1位を誇る、人気の観光地となっています。 北海道は大きく分けてひし形の部分と南西の半島部に分けられます。人口の多くはひし形の胴体部と半島部の間の地域にある札幌市、千歳市、苫小牧市などに集中しています。 地名の8割がアイヌ語に由来しているので、ユニークな地名が多いのも特徴です。漢字を見ただけでは読めない難読地名を辿ってみるのも面白いですね。 現在でも多彩な自然が多く残り、野生動物も多く見られます。産業としては農業が大変栄えており、食糧基地を自称するほど。農業産出は全国の約12パーセントに相当します。海の幸も豊富で、ホタテやウニ、カニなどを目当てに訪れる観光客も多くなっています。

北海道の観光

2005年に知床の世界遺産への登録が決まり、流氷や希少動植物を求めて世界中から観光客が集まります。 釧路湿原は1967年に国の天然記念物、1980年に日本で最初のラムサール条約登録湿地に選ばれている国立公園。広さは約2万8000ヘクタールと東京23区がすっぽりとおさまってしまうほど広大です。タンチョウヅルの繁殖地としても有名。一時期は絶滅の危機に瀕していましたが、手厚い保護活動により、現在は数千羽まで回復しています。 魅力的な建物が多いのも北海道の特徴です。函館の「五稜郭」は国の特別史跡、「ハリストス正教会」は重要文化財に選ばれており、人気の観光地です。 札幌は「時計塔」や「北海道庁旧本庁舎」の赤レンガなどの歴史ある建築物はぜひ見ておきたいところ。碁盤の目状に街が整備されているので、初心者にも意外と分かりやすくなっています。交通の足は路面電車と地下鉄が便利です。 人気の動物園が多いのも北海道ならでは。旭川市の「旭山動物園」はドラマにもなったほど有名です。動物の生き生きとした姿が見られる「行動展示」が人気を呼び、日本一の来場者数を誇ります。ペンギンの散歩は必見! 札幌市の「円山動物園」は1951年開園と歴史のある動物園です。絶滅危機に瀕する動物の繁殖に力を入れています。

北海道のグルメ

札幌のすすきのは世界的にも有名な歓楽街です。こちらで食べておきたいグルメは『北海道のソウルフード』とも言われるジンギスカン。誰に聞いても名前が出てくる「だるま」は行列店としても有名。味噌ラーメンは全国的に有名になった「すみれ」、有名人のサインがたくさんの「麺屋 雪風」も濃厚な味噌がくせになると人気です。海の幸も見逃せません。リーズナブルに楽しむなら「魚一心 ススキノラフィラ店」がおすすめ。札幌は回転ずしもネタがとても新鮮なのであなどれませんよ。 いまや定番化したご当地グルメがスープカレー。根強いファンが多い「マジックスパイス」は食べると元気になると評判です。そして近年は飲んだ後のシメパフェがブーム。しぼりたての牛乳を使ったソフトクリームや旬のフルーツなどを使った目にも美味しいパフェは、女性だけでなく、男性にも人気が広がっています。「ななかま堂」や「パフェテリア パル」など夜パフェ専門店もどんどん増殖中。あなたもぜひお気に入りのお店を探してみてください。