埼玉県のおすすめグルメ情報 20選
埼玉県の概要
埼玉県は関東地方に位置する県。都道府県別の人口は全国第5位で、昼間の人口流出が全国1位のベットタウン。最大の都市である「さいたま市」は旧浦和市が名称変更された政令指定都市です。熱狂的なファンが多く存在する浦和レッズや大宮アルディージャを有し、サッカーの街としても有名です。埼玉県の西側に位置する秩父市は山々とそれらに囲まれた盆地からなり、長瀞渓谷などの豊かな自然が残っていて、観光地としても知られています。12月に行われる秩父祭の屋台行事と神楽、それと10月に行われる川越氷川祭の山車行事はユネスコ無形文化遺産に選ばれました。行田市には9基の大型古墳から成る古墳群があり、国の特別史跡に指定されています。近年は埼玉県がアニメや漫画の舞台に選ばれることも多く、観光振興の一環として積極的にアピール。また最近では漫画「翔んで埼玉」が自虐的に埼玉県をテーマにしたことからブレイク、実写映画化もされて大いに話題になりました。
埼玉県の観光
キャラクター好きにたまらないのは2019年3月飯能の宮沢湖畔にオープンした「ムーミンバレーパーク」。ムーミンの世界観をそのまま再現し、わくわくするようなアトラクションやキャラクターが登場するショーなどが用意されています。またここでしか味わえない、キャラクターをイメージしたパスタやパンケーキなどはSNS映え間違いなしです。「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」も負けてはいません。本当にここが日本?と思うほど、北欧童話の世界に迷い込んだよう。園内には池や小川もたくさんあって楽しめます。乗り物が好きな人は「所沢航空記念公園」へ。所沢市は日本の航空発祥の地なんです。ジャンボジェット機やヘリコプターの操縦が体験できるフライトシミュレーターが人気です。また東京ドームに匹敵するほどの広さの「鉄道博物館」も見逃せません。蒸気機関車C57135がターンテーブルに乗っていて、一日に数回ほど回転して汽笛を鳴らす姿は圧巻です。小江戸川越もぜひ訪れてほしい場所。川越のシンボル「時の鐘」まで蔵造りの町並みを江戸情緒を味わいながらのんびりと散策するのがおすすめです。
埼玉県のグルメ
埼玉県は隠れた「うどん王国」です。生産量はなんと全国第2位。県内では昔から冠婚葬祭の行事を初め様々な場面でうどんが食べられてきたのです。300年以上の歴史を誇る郷土料理「加須うどん」は昔ながらの手打ちうどん。盛りうどんを冷たい汁でいただきます。「全国ご当地うどんサミット」が開催される熊谷市のうどんはつるつるでもちもちなのが特徴です。「こうのす川幅うどん」はその見た目に驚きます。麺の幅は5cm以上。鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一であることから誕生しました。 また、沼地が多く、水郷地帯だった浦和近郊は江戸時代からうなぎが良く獲れて親しまれていました。今でもうなぎの名店が多く見られます。「むさし乃」「満寿家」などが人気です。 川越の町並みは食べ歩きグルメがたくさんあります。「中市本店」のねこまんま焼きおにぎりや、「ミオカザロ」のソーセージなど、ぜひ一度おためしあれ。また、菓子屋横丁の駄菓子屋さんで童心に帰るのもいいですね。サツマイモを使ったお菓子も人気があります。時の鐘近くにある「小江戸おさつ庵」のおさつチップは行列店ですが、ビジュアルもインパクトがあって面白いですよ。